カーナビの比較要素
1.スタイル
カーナビは大きく分けると、AV一体カーナビとポータブルカーナビがあります。
使い道を簡単に言うと、今付いているカーオーディオを取り外し、代わりにカーナビをつけるのなら、AV一体カーナビです。(インダッシュタイプ)
価格も10万円以上、ナビゲーションだけでなく、TV、オーディオ機能も充実しています。
それに比べ、今付いているオーディオはそのままにしておき(ある程度高価なオーディオが付いているのが前提)ダッシュボードの上などに取り付けるのがポータブルカーナビです。(オンダッシュタイプ)
値段も1-4万円位でお手軽です。
2.記憶媒体
地図情報を記憶する記憶媒体には
HDD
フラッシュメモリ
SDメモリ
DVD
CD
などがありますが、現在の主流はHDDかメモリです。
HDDはAV一体型に使われています。
SDメモリはポータブルで使われますが、32GBのメモリを使ったAV一体型もあります。
比較要素としては容量(~GB)です。大きいほど高性能です。
3.ナビゲーション機能
まずは気になるのがカーナビ本来の機能であるナビーゲーションの性能です。
この比較要素には
① GPSアンテナ 受信感度
② 地図の詳細
つまり地図をどこまで拡大できるか?
③ 検索機能
住所や電話番号で目的地を検索する機能
④ その他の付加機能
渋滞情報など付加機能の充実
4.メーカー
① パイオニア(カロッツェリア)
HDD,SD,ポータブル
20万円を越える高級品までそろっています。
② パナソニック
HDD,SD,ポータブル
車種専用機種もあります。
③ アルパイン
HDD,SD
車種専用受注生産あり。
④ クラリオン
SD,ポータブル
⑤ 富士通テン(イクリプス)
SD,ポータブル
⑥ 三菱
SDのみ
⑦ ケンウッド
SDのみ
⑧ ソニー
ポータブルのみ
5.その他
TVチューナー
DVDプレーヤー
オーディオ
録音
などの付加機能がついているかどうかです。